昨日から私は会社でトレーニングが始まりまして、5時半にパンチアウトなので、
家に帰ってから時間がなさすぎ。一日が24時間では足りないと感じますよ。
あまり夜更かしすると、授業中に寝ちゃいそうだしね。
それにしてもね、、私は英語は第二外国語なわけでしょう。
そして、私の話すのを聞いても、明らかに日本人の話す英語、
全然流暢ではないのですよ。それに比べて、トレーニングを一緒に受けてるみんな、英語が母国語だろ!なんで、そんなにキャッチするのが遅いんじゃーーー!
別に私が頭がいいと、そういう話じゃなくてですね、フラストレーションがたまるんですよね。
あまり、スローな人と一日一緒だと。。。はーーーすっきりした。。
と、、気分を一新して、、今日は上のお嬢の中学に入って初のコンサートでありました。
先生の意図は、生徒達にどのように指導しているかをデモンストレーションして、
さあ、、ペアレンツ、こうやって、お家でも指導してくださいね。
と、いわば、親と子、両方への啓蒙コンサートでも言いましょうか、、
前にもここで話題にしたことがあるKoa家の子供3人の公立学校事情。
ホノルル市でもあまり日本人が好んで住まないエリアに住んでる(?)
家、、とても、この学区には子供達をやれない、。
でも、”この木何の木”のある公園の真裏にある”モアナルア”というエリアはとてもいい学区。小・中・高校と一環して、オーケストラに力を入れていて、越境入学を可能にするには、
オーケストラに子供を属させる、これが鍵。。
そんなんで、家の3人は全員小学校5年から、ヴィオラを始めました。
別にヴィオリンでも、チェロでもいいのですが、なぜか、3人とも、ヴィオラ。
お兄ちゃんは高校で、妹の5年生は今年から、小学校で
そして、↓ 上のお嬢は中学で、、
完全に親ばかになってる旦那と私。夫婦で観に行きました。
中学校のオーケストラの部屋、、
子供達はアジア系、白人、黒人、入り混じり、ですよ。

なかなかどうして、あんなに嫌いだったのに、
がんばってるよ。マミーは嬉しい、、(涙)

怒られそうだ、、こんなにはっきり見せて、、まあ、いっか、。
★ 励みになります。下の箱、どっちでもいいので、クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村